教えてください 投稿者:
izumo 投稿日:2004/08/29(Sun) 21:46 No.18 |
|
Re: 教えてください
UPA - 2004/08/30(Mon) 10:51 No.19 |
|
 |
izumoさん、久しぶりー、お元気でしたか? 上の子は、普通ですね。下の子はウーーーン? うちには、このような子はいませんね。ごめんねーわかりません。 でも、病気では無く、元気ならば良いと思います。 しかも、白の体色に濃い白のマダラってことは、ミルキーマダラメダカってか?新種かも? この子で面白い子を作出ってのは、夢があるかも?
メダカを撮影するのは、難しいですよね。私も未熟者で修行中です。 私の機材ですが、古いデジカメ、グローズアップフィルターだけです。 貧乏なので、一眼デジや強力なマクロレンズ、外部ストロボは欲しくても買えませーん。 参考になるかどうか解りませんが、私の撮影方法ですが、お金はかかりません。(笑) デジカメにてピント、露出、シャッタースピードをマニュアルで、ストロボ無しで、撮影しています。オートではうちのデジカメでは撮影にならないです。(泣) |
|
|
Re: 教えてください
izumo - 2004/08/30(Mon) 21:48 No.20 |
|
Re: 教えてください
upa - 2004/08/31(Tue) 09:12 No.21 |
|
人の写真を評価出来るような腕前と機力は無いのに、すみませんが・・・・ 白マダラ? 惜しいな、ピントが底の方に合ってますね。それとちょっとブレてますね。 ピントだけは、後で修正が出来にくいですから、頑張ってね。 下手な私の場合で参考になるか解りませんが、オートフォーカスでは、ピントは追従出来ないので、マニュアルフォーカスでピントを決めて、そこにメダカが来るのを待ちます。置きピンってやつです。 ピントが合う範囲を広くするため、出来るだけ絞り値を大きくします。 シャッタースピードは、60から100位なら手持ちで、三脚を使えばブレはかなり防げます。 さらにリレーズやリモコンを併用すれば、さらにブレは防げます。 ISO値は出来るだけ小さく50か100です。 izumoさんのカメラが、設定できるのであれば、試してみて下さい。 それとメダカを撮影するために、カメラを購入されるのなら、マニュアル操作、マクロの性能、レンズの明るさ等を良く調べてから、購入される事をお勧めします。 機会がありましたら、白マダラの側面からの写真も見てみたいです。 メダカは飼育も難しいですが、写真も更に難しいですよね。一緒に頑張りましょう。
写真の上手い、kinomeさんやみのむしさんは、どのようにしてメダカ写真を撮影しているのかな? 教えてちょ。 |
|
|
Re: 教えてください
kinome - 2004/09/01(Wed) 15:25 No.22 |
|
 |
izumoさんUPAさんこんにちは。
>どのようにしてメダカ写真を撮影しているのかな?
メダカ飼育もままならないのに、撮影機材&デジカメまでお金がかけられないよぉ〜(笑) 使ってるデジカメも、リコーのRDC−5000の中古品です。 今、ちなみに同機種をオークションで調べてみたら、2000円で出品されて入札者なしでした(苦笑)
特別な事じゃないけど、アクアの写真を撮るときはライトを水槽に乗っかるだけ乗せて光を集めるくらいです。 後は、デジカメに付いてた説明書を参考にいろいろ試して撮ってます。 ず〜と修行中なり。 追伸 なんか、恥ずかしい感じだけど、 kinome専用&お友達写真館を作ってくれてありがとね(*^-^*) オーバーフローは順調ですか? |
|
|
Re: 教えてください
UPA - 2004/09/01(Wed) 23:27 No.23 |
|
 |
リコーRDC-5000を調べてみました。 CCDは原色フィルター採用の1/2インチ230万画素。 ワイド端であれば、マクロ切り替えなしでも4cmから撮影できる。 8MBの内蔵メモリ、連写モードも備え、1コマ/秒で最大28枚。 フォーカスと露出は、オートのほかマニュアル設定も可能。 レンズF2.8〜3.2
メダカを撮影するのに、便利な良いスペックのデジカメですね。 今では、オークションで2000円とは、激安だな。(発売時には、99,800円) izumoさんにもお勧めですね。 私のデジカメも古いです。キャノンのG2です。今じゃG6が発表されてるし・・・・ |
|
|
Re: 教えてください
みのむし@ - 2004/09/02(Thu) 17:45 No.24 |
|
 |
私も中古デジカメっす。FinePix 4900Zっす。水槽にピント合わせよう物体(水草とか流木)を入れて置いて、それにピントを合わせて、その付近に来たメダカを撮ってまーーっす(笑)。オートストロボの発光も、ピント合わせよう物体の明るさをライトで調節して、シャッター半押しにすれば、発光量も微妙に調節可能っす(笑)。 おーー私専用のアイコンがある!!すっげーー!!感動っす!!UPAさん感激っす。 |
|
|
Re: 教えてください
UPA - 2004/09/03(Fri) 09:48 No.25 |
|
 |
kinomeさん、みのむしさん、撮影アドバイス、使用機種紹介ありがとうございます。
>みのむしさん FinePix 4900Zも調べてみました。 ハニカム240万画素1/1.7インチ原色系CCD、 液晶ビューファインダー、液晶パネルは2インチ、 レンズF値2.8〜3.1 発売時128,000円 これもメダカ撮影に良さそうなカメラですね。一眼に近いタイプですね。 撮影される画像表示の液晶ビューファインダーとデカイ液晶パネルが魅力的だな。 見た目より、ボディがマグネシュウム合金で意外と軽いのね。 ストロボ調節機能も良いですね。
専用アイコンを感動して頂いて、ありがとね。 オーバーフローのアドバイスもありがとうございました。
>izumoさん kinomeさん、みのむしさんのアドバイス、デジカメ機種を参考にしてください。 メダカを撮影するには、お金を掛けずに、古いデジカメでも十分って事ですね。 CCDは画素数より、大きさと原色フィルターで、レンズは明るい方が良い。 ある程度マニュアル設定が出来て、マクロ性能とAFの正確さと速さもだな。 スペックを欲張ると一眼デジが必要かも?(笑)
それから、ハウス印のアルビノや知恵子さん印のその後は、いかがですか?
>kinomeさん オーバーフローは、非常に調子いいです。良すぎて怖いです。 逆に調子悪くなると、全滅って事にならないか心配するぐらいです。 更新をサボってますね。もう少ししたら、稼動状況を紹介させていただきますね。 |
|
|