12月生まれの子 投稿者:
みつお 投稿日:2008/01/15(Tue) 06:11 No.384 |
|
12月生まれの青めだかの子供たちです。 大分大きくなってきました。 大きくなる前に、休眠卵から孵化したミジンコを与えたいです。
|
|
|
休眠卵
みつお - 2008/01/15(Tue) 18:25 No.385 |
|
今日、仕事で、大阪の狭山市にあるデイサービスセンターに行った帰り 河内長野市のミジンコのブリーダーの方を訪問しました。 玄関先に発泡ケースやら、衣装ケースやら、所狭しと並んでいました。 元々、グッピーの飼育されていたらしくて、友達から、ミジンコを頼まれて飼育し、余った分を、ヤフオクに出したところ、こんなにも、引き合いがあるのかと、うれしい悲鳴をあげておられました。 うちの休眠卵がなかなか孵化しませんが、と尋ねましたら、 飼育水、飼育温度、日照時間の最低3点はクリアーしないと絶対に孵化しないとのことでした。 |
|
|
無題
ぼるび - 2008/01/15(Tue) 20:43 No.386 |
|
 |
飼育水、 悪くないと思うんですが・・・ 飼育温度、24度は高いのかな・・・ 日照時間、11時間は短いか・・・ 最低3点ですから他に色々秘密が有るんでしょうね〜 |
|
|
Re: 12月生まれの子
みつお - 2008/01/16(Wed) 01:33 No.387 |
|
ぽるぴさま 千葉のブリーダーの方から休眠卵というのが到着しました。 アオミドロに溶解したような状態で、本来の枝豆のような姿はありません。これを2日間乾燥させて、有害物質を酸素により除去して、2日〜7日で孵化できるとあります。
かびこむ様といわれる方が、同じものを、孵化水に入れて押入で、照明を点けて飼育されていますが、4日間飼育で、先程確認したところ、変化無しとのこと。 ますます、なぞは深まるばかり。 名探偵様の登場を待ちますか?
|
|
|
Re: 12月生まれの子
みつお - 2008/01/16(Wed) 01:44 No.388 |
|
ぽるぴ様 飼育温度に関しては、下関のブリーダーの方の意見では、18度位と言われていました。 日照は、その方は関係無しといっておられましたが、 昨日訪問した方は、14時間以上といっておられました。
水中ヒーターでは、この温度が難しいので、底面パネルヒーターや、室内エアコン調整で望んでいますが、これも変化がありません。
|
|
|