 |
UPAさん、こんばんは。
今日、再々追加注文のエビが来たので、水槽を明るい所に持って行き”観察”しました。 生存は5匹でした。半分に減っていたのですね。 でも!!でも抱卵固体を見つけました。これは抱卵しているのですよね?(画像1)
UPAさんがちょっと疑問に思っている”微生物の素”ですが、下記の説明文がありました。
■バクテリア添加剤の一種で、水槽に添加することにより有機物を分解するバクテリアやインフゾリアなどの微生物が発生し水質を安定させる製品です。 ■インフゾリアは稚エビの良い餌になりますので、稚エビの生存率が上がります。
そして、びっくり仰天大ニュース。今回届いたエビの中に稚エビが数匹入っていました。もしかしたらもっと入っていたのかもしれないけど、まさか稚エビがいるとは思わなかったので、相当な対応をしませんでした。☆=>=>=>(+_+。)ガーン もっと丁寧に作業すれば良かった。 購入店で使用している餌を与えているのですが、どうも餌食いが悪いです。PHは少し下がってきました。残った餌が水質を落としているのかも知れません。
せっかく苦労して手に入れたサンゴ岩、エビちんには見向きもされません。またサンゴ岩を入れてもPHは上がりませんね。それ以外の要因が原因でPHが下がっているようです。残った餌を一生懸命スポイトで救うしか出来ないような気がします。 稚エビや抱卵固体がいる以上、水槽のリセットはできないですよねぇ・・・(。;∩;。)
|
|