乾燥ミジンコ 投稿者:
upa 投稿日:2008/05/30(Fri) 22:23 No.539 |
 |
写真No.532ミジンコが、干からびたミイラ乾燥ミジンコです。(笑) カメラにて、マクロ撮影です
|
|
|
Re: 乾燥ミジンコ
みつお - 2008/05/30(Fri) 23:11 No.541 |
|
upaさんは、すごい撮影技術をお持ちですね。 顕微鏡写真より鮮明ですよ。 |
|
|
無題
ぼるび - 2008/05/30(Fri) 23:59 No.542 |
|
 |
うわ〜っ! 本当に凄いですね、ここまでリアルに取れるんですね、 顕微鏡写真は見ますが質感までは分かりません、ですがこの写真は 乾いて少し硬くなった外殻の感じや水分の残っている内部の柔らかさまで伝わってきます。 私も何かしなくちゃ(笑) |
|
|
乾燥ミジンコ
miu - 2008/05/31(Sat) 00:32 No.543 | |
|
 |
UPAさん、こんばんは。
惚れ惚れするぐらいに美しい乾燥ミジンコですね〜。(゜∀゜≡(゜∀゜)≡゜∀゜)。
私の使っている乾燥ミジンコは茶色くて美しくないです。中国産だからでしょうか・・・(って、違うか)
UPAさん、みつおさん、ぼるびさんは色々組み立てたりと理論脳をお持ちで羨ましいです。
私は地図が読めない・描けない、そしてヒステリックでない立派な女脳の持ち主で、緻密なこと事には向いていません。
だから、UPAさんが撮影したミジンコを”美しい”と感じることしかできませ〜〜〜ん。乾燥ミジンコキラキラして綺麗です----。 |
|
|
綺麗?
upa - 2008/05/31(Sat) 01:24 No.544 |
|
 |
みつおさん、スコープは微妙な値段ですな。 ミジンコやメダカの卵には、高倍率は不要だし、画質がどの程度なんでしょうね。
ぼるびさん、上手い具合に半生乾燥ミジンコを評論して頂き、ありがとね。 何して遊ぶ?
miuさん、市販の乾燥ミジンコは色形は変だよね。臭いは? 小指ちゃん お大事に。
メチレン色した卵です。 青と緑が綺麗でしょう。ヽ(´o`; オイオイ
|
|
|
Re: 乾燥ミジンコ
みつお - 2008/05/31(Sat) 04:45 No.545 |
|
upaさん、おはようございます。 調べましたら、有効画素数:30万画素とありました。 upaさんのナンチャッテusb顕微鏡と同じくらいでしょうか? カメラの知識があれば、一眼レフを購入したいのですが、全く素人のために、敬遠しております。
miuさん、やはりミジンコは女性に好かれないようですね。 うちの妹や娘もピコピコ動いているのを気持ち悪〜い。 といっております。 |
|
|
生まれた
upa - 2008/05/31(Sat) 12:15 No.546 |
|
 |
卵を片付けようとしたら、緑ちゃんが生まれてました。
|
|
|
ミジンコ女
miu - 2008/06/02(Mon) 23:31 No.548 | |
|
 |
UPAさん、こんばんは。
緑ちゃんは何で染まっていたのですか? 青はメチレンブルーですよね。
撮影中や観察中に孵化されると驚きますよね(*^_^*) でも、かわいかったりして。(ハート)
みつおさん、私はミジンコ好きですよ。 以前の職場では”ミジンコ女”と呼ばれてたほどです。
それに、ミジンコ仲間2人は女性です。ー ー ○ ヘ ○, ミジンコが好きか嫌いかは個体差ですよ〜〜〜 |
|
|
Re: 乾燥ミジンコ
upa - 2008/06/03(Tue) 09:18 No.549 |
|
緑と青は別々の飼育環境の卵です。メチレン色の青は、生まれるまで、後5日位かな? 緑は、生まれる寸前だったので、日数が経過しています。 卵の飼育水が、始めはメチレン青色ですが、日数が経過するほど青色が抜け、照明長めに投射してますので、グリーンウォーターぎみになって、付着糸等に緑色が付いたようです。
なんて、能書きタレてますが、要は卵を洗い処理せず、付着糸も取らずにメチレン水に放置飼育状態で、コケったって事です。(笑) |
|
|
Re: 乾燥ミジンコ
みつお - 2008/06/03(Tue) 11:28 No.550 |
|
miuさん、失礼しました。 ミジンコ大好き女性だったのですね。 昨日、話をしていた方は、60代後半の男性ですが、ミジンコって何ですかといってられました。 たまげて、あっけに取られてしまいました。 |
|
|