エビちん水槽立ち上げ 投稿者:
miu 投稿日:2009/07/05(Sun) 14:20 No.871 | |
 |
UPAさん、こんにちは。
ブリリのこと教えて頂きありがとうございます。 大卵型で探し、ホワイトグローブ・シュリンプに決めました。
買いに行ける所に売っているのですが、将来オークション販売の参考にするために通販で購入しました。
その前に、水槽を立ち上げないといけないので、取り急ぎ作ってみました。本当は1ヶ月前ぐらいかけた方が安全なんでしょうけど・・・・
水草は、ウィローモスの球を購入しました。めだか水槽でいらなくなったアナカリスをとり合えず入れました。 エビだって買ったすぐに抱卵する訳ではないので、そのうちウィローモスを増やしていきます。 ウィローモスって、縛ったりしないでただ入れといても大丈夫ですか?
画像を作りたての水槽です。まだ水はにごっています。
|
|
|
Re: エビちん水槽立ち上げ
upa - 2009/07/06(Mon) 09:41 No.872 |
|
 |
スラウェシ系とは予想外でした。 激アルカリ、超硬水育ちのエビちゃんらしいね。 新しいものにチャレンジは、楽しいよね。ワクワクします。
>本当は1ヶ月前ぐらいかけた方が安全なんでしょうけど・・・・ 私のエビ水槽立ち上げ例 調子の良い水槽、フィルター等から種水を入れ、メダカ、スネール等を入れ、ソイル使用ならケンミジンコとか微生物が沸き始める程度まで。 水の輝き具合、エアーの泡の弾け具合、フルターの詰まり具合等の独自経験の勘により確認します。(メダカ、ヌマエビならここまで) そして、高級エビの場合は亜硝酸試薬でテストです。さらにパイロットエビを入れて様子を見ます。 確認できたら、本命のエビちんを慎重な温度、水合せ(点滴)を行い御迎えします。
>ウィローモスって、縛ったりしないでただ入れといても大丈夫ですか? モスを入れとくだけは、見映えの問題だけです。 モスジャングルになれば、エビの活動スペースが立体的に増えます。
一般的な水草やソイルは、弱酸性軟水が良いです。 ホワイトグローブ遊びするには、どのような環境が良いのでしょうね? オクで買ったってことは、出品者さんがブリードした日本仕様?エビちんだと良いですね。 色々と勝手な想像してます。 可愛いエビちんの写真も楽しみに待ってまーす。 |
|
|
Re: エビちん水槽立ち上げ
miu - 2009/07/06(Mon) 18:34 No.873 | |
|
 |
UPAさん、こんばんは。
UPAさんのコメントを読んで怖くなってきました。 ショップより購入したのですが、「スラウェシ島産の小型シュリンプの代表格のひとつです。 足の一部や長いひげが白く、それ以外は真っ赤に染まった体色をしています。その対比がとてもきれいな個体です。 飼育は弱アルカリ性の水質が向くようです。 大卵型なので、水槽内での繁殖も可能です。 サイズは7〜10ミリです。」 と、書いてあったので簡単なのかと綺麗(ショップでも見たことがあります)だったので購入しちゃいました。
うっ、ぅぅ・・・私はめんどくさい事が大嫌いなのです。そんな繊細な事できません。いままで何種類かのエビは飼いましたが、めだか水槽にポチャッと入れてお終いでした。
明後日届きますが、その日のうちに★になるかも・・・こ・こわい!!(;;TAT;;) |
|
|
Re: エビちん水槽立ち上げ
upa - 2009/07/06(Mon) 21:57 No.874 |
|
 |
怖がらせて、ごめんよ。
だけど、私には想像できないんですよ。 PHが9以上で、高硬度なんだけど塩分無しの淡水。 どうやって、環境を整えるか? 濾過とか立ち上げパイロットは? サンゴ砂、カキガラとかが必要?(ソイルは弱酸性) 一般的な水草は無理だろうな?・・・etc ブリード成功している方の環境を参考にするしかなさそうですね。 でも、明後日に届くのなら、能書きなんかより、実践あるのみですね。 頑張ってね。ファイトじゃ! |
|
|